酒は、自分の適量をたしなんでいる。
量は多くなく、せいぜいビールは 1缶、梅酒でグラス1杯。
酒はプラス思考の効用があり、人生を一層愉しくしてくれる。
私の隠れ家では、いろんな果実酒を作っている。
山茱萸の実、また旅、クコ、梅、アケビ、スズメバチ、ブルーベリーなど。
Enjoy-Life. Enjoy-aging !!
◆ 遊 行 期
遊行期はインド・ヒンドゥ教の独特の概念からきている。
人で生を4つの住期に分けて各々段階ごとに目標と義務を設けている。
1、学生期ー学習期
2、家住期ー就労期
3、林住期ー
4、遊行期ー住まいを捨てて放浪する(修行する) (サンニャーサ)
本来の 遊行(ゆぎょう)とは、仏教の僧侶が布教や修行のために各地を巡り歩くことである。
私の場合に無理やり当てはめると、遊行(ゆうこう)であって「単純に遊びに行く」であり、
強いて関連付けるならば外国の旅を通じて見聞を広める、また小屋を作って「林住」する
などなど今後のライフをより豊かなものにしたいとの思いがある。
常日ごろ、このように在りたいものです。
◆ インドの詩人カーリーダーサ「暁への讃歌」一節より
昨日はただの夢であり
明日は予感にすぎない
今日をしっかりと生きたらば
昨日という日は理想となり
明日という日に希望を開く
だから、今日と精いっぱい向き合おう
yesterday is but a dream,
And tomorrow is only a vision;
But today, well lived,
Makes every yesterday a dream of happiness
But today,well lived,
Makes every yesterday a dream of happiness,
therefore, to this day.
◆ スピーチ Stay hungry, Stay foolish. 貪欲であれ、愚直であれ。